投稿者: kyoto-u
令和3年京都泌尿器科医会講習会「研修医のための泌尿器救急疾患に対する対応」について
日時:令和3年10月9日(土)
場所:ANAクラウンプラザホテル京都及びWEB
共催:京都泌尿器科医会、あすか製薬(株)
オンライン講演会
参加対象:会員および京都府内1・2年目初期研修医(参加費:無料)
(非会員・一般医家も歓迎)
学術講演
16:45-17:00
あすか製薬株式会社 学術情報担当 中村淳史
会長挨拶
17:00-17:05
京都泌尿器科医会 会長 奥野 博 先生(京都医療センタ-)
教育講演
17:05-19:05
座長:
宮津武田病院 院長 曽根 淳史 先生
髙田クリニック 院長 高田 仁 先生
- 「肉眼的血尿」 京都大学 佐野 剛視先生
- 「水腎症」 京都府立医科大学附属北部医療センター 原田 雄基 先生
- 「急性陰嚢症」 京都鞍馬口医療センター 辻本 雅史 先生
- 「尿路結石症」 医仁会武田病院 宗宮 伸弥 先生
総括
18:05-19:10
京都泌尿器科医会 副会長 三神一哉先生(京都第一赤十字病院)
第25回 藤ノ森カンファレンス 内科-泌尿器科病診連携の会~地域医療の向上を目指して~
日時:令和3年7月17日(土)
参加方法:リモート(Microsoft TeamsによるWeb配信)
共催:藤ノ森カンファレンス、アステラス製薬株式会社
後援:京都泌尿器科医会
テ-マ「適切な服薬を考える」
オ-プニング
17:30~17:33
京都医療センター 診察部長・泌尿器科科長 奥野 博 先生
講演Ⅰ
17:33~18:03
座長:
沢井内科 院長 澤井 公和 先生
『夜間頻尿における薬物療法の実際 ~難治性過活動膀胱にどう対応するか~』
京都医療センター 泌尿器科 夜間頻尿外来 伊東 晴喜 先生
講演Ⅱ
17:33~18:03
座長:
古家医院 院長 古家 敬三 先生
『病院薬剤師における服薬指導の実際』
舞鶴医療センター 薬剤部 野田 拓誠 先生
特別講演
18:23~19:03
座長:
京都医療センター 診療部長・泌尿器科科長 奥野 博 先生
『高齢者のポリファーマシーと安全な薬物療法に向けて』
東京大学医学部附属病院 老年病科 講師 小島 太郎 先生
令和3年度第31回京都泌尿器科医会総会報告
日時:令和3年5月29日(土)
場所:ANAクラウンプラザホテル京都及びWEB
共催:京都泌尿器科医会、あすか製薬(株)
Ⅰ.総会:議長 梶田洋一郎先生(梶田泌尿器科クリニック)
第1号議案
令和3年度会長及び監事の選任
会長に奥野博先生、監事に池田達夫先生及び青木正先生を選任。
第2号議案
令和元年及び2年度事業報告、令和3年度事業計画につき承認を求める件
令和元年及び2年度の活動内容を報告及び令和3年度の事業方針として会員数の増加、日本臨床泌尿器科医会への入会促進、京都泌尿器科医会から発信する臨床研究の取り組み、京都府民に対する泌尿器科診療の情報発信などを承認。
第3号議案
令和元年及び2年度収支決算ならびに監事報告、令和3年度予算案につき承認を求める件
令和元年及び2年度収支決算及び令和3年度予算案を承認。
Ⅱ.学術情報
タダラフィル錠ZA・CI「あすか」
あすか製薬(株)京都支店 学術担当 中村淳史様
Ⅲ.一般講演:座長 北村浩二
- 「免疫チェックポイント阻害薬でPRを維持している腎癌の一例」
京都府立医科大学 髙田一平先生 - 「左腎腫瘍・多発肺転移の一例」
洛和会音羽病院 伊藤将彰先生
Ⅳ.診療報酬に関するQ&A
済生会京都府病院 北村浩二
Ⅴ.特別講演:座長 北村浩二
「前立腺癌の薬物療法 過去・現在・未来」
三重大学腎泌尿器外科学 教授 井上貴博先生
第13回伏見泌尿器科連携の会
特別講演に天理医療大学 学長 吉田 修先生をお招きすることになりました。
テーマ:「わたしの”サミング・アップ”から」
吉田 修先生
- 京都大学名誉教授
- 前 奈良県立医科大学学長
- 前 京都大学医学部泌尿器科教授(38歳~)
受賞歴
- 1985年 高松宮妃癌研究基金学術賞
- 1997年 紫綬褒章
- 2011年 瑞宝中綬章
たいへんご高名で医療全般(医療 看護等)に造詣が深い先生です。(詳しくはWikipedia参照ください)
今回 身近で先生のお話を拝聴できますことはたいへん幸運と考えます。
是非 皆様お誘いのうえ多数御参集お願い申し上げます。
*会終了後情報交換会も準備しています。
平成30年度 京都泌尿器科医会講習会
「研修医のための泌尿器救急疾患に対する対応」
日時:平成30年9月15日(土) 17:00~19:10
場所:ANAクラウン プラザホテル京都
参加対象:会員および1・2年目研修医(参加費:無料)
(非会員・一般医家も歓迎)
京都市中京区堀川通二条城前
Tel:075-231-1155
【学術講演】16:50~17:00
あすか製薬株式会社 学術情報担当 中村 淳史
【会長挨拶】17:00~17:05
京都泌尿器科医会 会長 北村 浩二
【一般講演】17:05~19:05
1講演:発表20分、質疑応答10分
講演1:「肉眼的血尿」
京都桂病院 泌尿器科 中野 翔平 先生
講演2:「無尿」
洛和会音羽病院 泌尿器科 福井 智洋 先生
講演3:「頻尿」
京都中部総合医療センター 泌尿器科 横田 智弘 先生
講演4:「疝痛発作」
岡本記念病院 泌尿器科 辻本 雅史 先生
【総括】19:05~19:10
医仁会武田総合病院 尿路結石治療センタ- 東 義人 先生
*講演会終了後、情報交換会をご用意しております。
共催:京都泌尿器科医会 あすか製薬株式会社
平成30年度第29回京都泌尿器科医会総会報告
日時:平成30年5月26日(土)
場所:ANAクラウンプラザホテル京都
共催:京都泌尿器科医会、あすか製薬(株)
Ⅰ.総会:議長 兼光紀幸先生(洛和会丸太町病院)
第1号議案
平成30年度会長及び幹事の選任
会長に北村浩二、監事に池田達夫先生及び大江宏先生を選任。
第2号議案 会則の改訂
民法改正に伴い、京都泌尿器科医会会則第3章第16条及び第4章第21条(3)を改訂することを承認。
第3号議案
平成29年度事業報告、平成30年度事業計画につき承認を求める件
平成29年度の活動内容を報告及び平成30年度の事業計画として平成30年9月15日(土)に講習会「研修医にも役に立つ泌尿器救急疾患に対する対応」を開催することやホームページの充実などを承認。
第4号議案
平成29年度収支決算ならびに監事報告、平成30年度予算案につき承認を求める件
平成29年度収支決算及び平成30年度予算案を承認。
Ⅱ.学術情報
「CRPCにおけるエチニルエストラジオール製剤の作用」
あすか製薬(株)京都支店 学術担当 中村淳史様
Ⅲ.一般講演:座長 青木正先生
- 「集学的治療を必要としたフルニエ壊疽の一例」
西陣病院 乾 将吾先生 - 「施行困難と思われる腎尿路奇形、尿路変更後のTUL症例の検討」
医仁会武田総合病院 渕上靖史先生
Ⅳ.診療報酬に関するQ&A
済生会京都府病院 北村浩二先生
Ⅴ.特別講演:座長 北村浩二
「日本泌尿器科学会総会を終えて-私がみてきた京大泌尿器科学教室の歩みと今後の展望-」
京都大学医学研究科 泌尿器科学教室 教授 小川 修先生
第23回 内科-泌尿器科病診連携の会
藤ノ森カンファレンス ~地域医療の向上を目指して~
日時:平成30年6月9日(土)PM5:30~7:30
場所:キャンパスプラザ京都 2階ホール
【製品紹介】:(17:30~17:40)
「選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤 ベタニス錠について」
テ-マ 「 夜間頻尿を科学する 」
【講演 Ⅰ】:(17:40~17:50)
「京都医療センター排尿障害連携パス(第5版改訂)について」
演者:京都医療センター 診療部長 泌尿器科科長 奥野 博 先生
【講演 Ⅱ】:(17:50~18:15)
座長 古家医院 院長 古家 敬三 先生
「実地医家のための夜間頻尿の診かた」
演者:京都大学医学研究科泌尿器科学教室 京都医療センター 夜間頻尿外来担当 河野 仁 先生
【講演 Ⅲ】:(18:15~18:40)
座長 沢井内科 院長 澤井 公和 先生
「実地医家のための夜間頻尿の治療」
演者:伊東泌尿器医院院長 京都医療センター 夜間頻尿外来担当 伊東 晴喜 先生
【特別講演】:(18:40~19:30)
座長 京都泌尿器科医会会長 済生会京都府病院前立腺センター長 北村 浩二 先生
『体内時計の発見でノ-ベル賞:夜間頻尿にも関連!?』
演者:せんぎく腎泌尿器科クリニック 院長 千菊 敦士 先生
共催:藤ノ森カンファレンス アステラス製薬株式会社
後援:京都泌尿器科医会
第7回北京都UROLOGYフォーラム
日時:平成30年9月18日(火)19:00~
場所:京 綾部ホテル
プログラム
Ⅰ.製品紹介:(19:00~17:15)
Ⅱ.特別講演:(19:15~)
「拡大する腎臓病学 basic science から onconephrology まで」
京都大学医学研究科 腎臓内科学 教授 柳田素子先生
共催:北京都UROLOGYフォーラム キッセイ薬品工業株式会社 京都泌尿器科医会
第29回京都泌尿器科医会総会並びに学術講演会
日時:平成30年5月26日(土)PM5:00~7:30
場所:ANAクラウンプラザホテル京都 2階「醍醐の間」
プログラム
Ⅰ.総会:(17:00~17:30)
Ⅱ.学術情報:(17:30~17:40)
「CRPCにおけるエスチニルエストラジオール製剤の作用」
あすか製薬株式会社 学術情報担当 中村淳史
Ⅲ.一般講演:(17:40~18:10)
①「集学的治療を必要としたフルニエ壊疽の一例」
西陣病院 腎臓・泌尿器科 乾将吾先生
②「施行困難と思われる腎尿路奇形、尿路変更後のTUL症例の検討」
医仁会武田総合病院 泌尿器科 渕上靖史先生
Ⅳ.診療報酬に関するQ&A:(18:10~18:30)
済生会京都府病院 泌尿器科 北村浩二先生
Ⅴ.特別講演:(18:30~19:30)
「日本泌尿器科学会総会を終えて-私がみてきた京大泌尿器科学教室の歩みと今後の展望-」
京都大学医学研究科 泌尿器科学教室 小川修先生